Group Description
検索は、システムに必須の機能になってきています。 あって当たり前の技術になっていますが、実は結構色々と考えることがあったりします。
検索技術勉強会の目的は、「検索」/「検索システム」にまつわる技術や手法に関して共有できる場を提供することです。 検索エンジンごとの勉強会などもありますが、検索エンジンには関係なく、「検索」というシステム、サービスを作る上で共通の解決すべき課題があります。 これらの課題をみんながどのように解決しているのかといった知識を共有できる場になればと思っています。
本勉強会でどのようなトピックを扱うかは以下の通りです(様子を見ながら追加する予定です)。
本勉強会は、3ヶ月に1回くらいのペースで開催予定です。
スピーカー登録は応募フォームからお願いいたします。 また、会場/懇親会スポンサーも募集しています、応募フォームをご覧ください。
取り扱うトピック
- UI/UX(検索システムに関連するもの)
- ランキング、スコアリング
- 自然言語処理(形態素解析、ユーザー辞書、類義語)
- 各種検索エンジン
- 前処理(データ整形など)
取り扱わないトピック
- SEO技術(検索サイトの上位にどのように表示させるかといった技術)
スピーカー募集中
スピーカーを募集しています。 スピーカーに興味のある方は、応募フォームより登録をお願いいたします。
スポンサー募集中
会場/懇親会スポンサーを募集しています。 スポンサーに興味のある方は、応募フォームより登録をお願いいたします。
例えばこんな話
- 機械学習使ってる?(LtR,検索インテント分類,etc.)
- 検索結果のランキングアルゴリズム,スコアリングどうしる?
- 検索結果の評価(適合率・再現率の話とかビジネス的な評価)ってどうやってる?
- queryのリライト処理とかやってる?
- 辞書のメンテナンスってどうしてる?
- 辞書の運用してる?
- 辞書の評価は?
- GeoSearch(polygon, polyline,geohashなど)の話
- 画像検索の話
- 検索ではないところで動いてる検索の話(スマートスピーカーなど)